2021年2月6日 12時01分15秒
テーマ:ブログ
小向建設が手掛けたZEHの家! 住みやすさオールシーズンNO1でお家時間を楽しめます。 IAQでほこり・PM2.5・花粉をシャットアウト IOTでスマホからお家を操作! 小学校・中学校も近くてママ・パパも安心! ...
2018年8月24日 17時19分08秒
テーマ:空き家
焼きまんじゅう、上州牛、下仁田ネギ、等など群馬県には多くの名物がありますが、空き家管理をしていく上で忘れてはならない厄介な名物も存在します。何だかお分かりになりますか? 答えはからっ風です。 知っての通り群馬県は山に囲まれており、山を越えて来る乾燥した下降気流が強風となり容赦無く吹き荒れます。特に冬の時期に吹く北西の風は「赤城おろし」と言われており、とても有名です。他県から転勤して...
2018年8月22日 23時15分32秒
テーマ:空き家
8月9月は台風の季節ですね。ネットやTVのニュースでも土砂崩れや川の増水、強風、降水量など多くの情報が流れ注目されます。 いざ台風が自分の住む地域にやってくると、それなりには警戒し備えるとは思うのですが、2018年現在日本列島には1000万戸に迫るほどの空き家がある事を忘れてしまっている人は多いのではないかと思います。 そう。離れた所にある貴方の空き家は大丈夫ですか?という事です。...
2018年8月20日 22時40分09秒
テーマ:空き家
相続などによって初めて空き家を手に入れる人にとっては「空き家の管理」というのは寝耳に水かも知れません。 正直な所「住まない家なのに何で管理が必要なの?」「住んでいないのに税金がかかるの?」と面倒臭い事ばかりかも知れませんね。 重い腰を上げてやっと管理をするつもりになっても分からない事ばかり・・・掃除の頻度はどうすればいいのか?保険などには入った方がいいのか?何か面倒な事が起ったら責...
2018年8月19日 21時46分34秒
テーマ:賃貸
会社員をしていると自分の希望とは関係なく転勤を命じられる事があります。多くの場合、転勤がある事を了承して入社している訳ですし、会社にも都合がありますからこれは仕方の無い事でしょう。 しかし、新しい勤務場所が現住所から近ければ良いのですが、非常に遠く単身赴任が避けられないというようなケースも多いでしょう。場合によっては海外勤務を命じられる事もありますよね。 こんな時一番問題になるのが...
2018年8月18日 23時44分21秒
テーマ:空き家
人口減少や核家族化が進む現代、空き家の数は全国で800万戸以上あると言われています。(弊社がある群馬県の人口が約200万人ですから、800万戸もの空き家というのはにわかには信じられないレベルなのではないでしょうか?) それだけ多くの空き家が存在する事で様々な問題が起きていますが、実はその問題の多くは空き家を「放置」してしまう事で発生しているとも言えます。空き家は管理をしっかりしないと様々な問題を引き...
2018年8月13日 14時15分41秒
テーマ:空き家
空き家の活用方法として、とてもメジャーなのが「空き家を賃貸物件として貸し出す」という事です。 空き家を賃貸物件として貸し出すと賃料が定期的に入ってくる事以外にも多くのメリットがあります。一方で中々気がつかないデメリットもあるのです。 賃貸というのは、実際にやってみてから気づく方も多いのですが、決して資産計算だけで済むような話ではなく、人と人とのコミュニケーションという側面も強くあり...
2018年8月10日 13時54分59秒
テーマ:空き家
今回は空き家の活用方法として「倉庫として貸す・使う」という事について述べていきたいと思います。 空き家にも色々あり「是非住んでみたい」と人気になる場合もありますが、立地条件や建物の状態によってはあまり入居希望者が集まらないケースもあるでしょう。もし、入居希望者が集まらない場合でも、何らかの形で空き家を活用したいというニーズはあるはずです。 そこで「倉庫」なのです。倉庫として空き家を...
2018年7月31日 22時51分46秒
テーマ:空き家
ここでは「空き家を民泊として活用したいが許可を取るにはどうしたらよいのか全然分からない!」という方の為に周辺知識から具体的な所まで説明をしていきたいと思います。 今流行の民泊ですが、そもそも一体どのような意味なのか?空き家を使って民泊をする事は可能なのか?可能だとしたらどのようなハードルがあり、クリアするにはどうしたら良いのか? 空き家の活用法は色々ありますが、選択肢の一つとして民...
2018年7月28日 19時47分34秒
テーマ:空き家
今回は空き家をリフォームする際の補助金について、またDIYが可能なのかどうか等についてお話をしていきたいと思います。 多くの場合、空き家は(程度の差こそあれ)多少の修繕をしてからでないと賃貸としても、売り物としても使い物になりません。そこでオーナーとしては何とか修繕費用を安く抑えたり、自分で行う事で「節約」したいと思うものです。 そんな時補助金があるのと無いのでは大違い!損をしない...